治療案内

日本人に進む“噛む離れ”

歯と健康

一口あたり30回未満の人がほとんど

一口あたり30回未満の人がほとんど

私たちは“噛む”ことから、健康によいさまざまな恩恵を受けていますが、普段、こうした噛むことの健康効果について理解、意識して食事をしているか、実際の咀嚼回数はどれくらいか等、噛む全般についての調査が実施されました。「全国“噛む力”調査」(株式会社ロッテが調査実施)がそれとなり、全国47都道府県別に20代から60代の男女100名ずつ(計4700名)を対象にして実施されました。
噛む回数については、夕食時の一口あたりに噛む回数を調査。専門家は一口30回以上を推奨しているのに対して、96%が30回未満と予想以上に「噛む離れ」が進んでおり、食生活やライフスタイルの変化が顕著になっていることがうかがわれます。
そうした中でも、「噛む力」が最も高いのは60代女性で、最も低い世代は40代男性でした。「食事の際に『よく噛むこと』を意識していますか」という質問に対して、「あまり意識していない・まったく意識していない」と回答した割合が多いのも、同じく40代男性(70%)で、働き盛りといわれる40代男性は噛むことへの関心や意識が低い傾向にあることがわかりました。

「噛む力」が高いのは秋田県、福島県、福岡県

県別にみると「噛む力」全国1位は秋田県で、2位は福島県、3位は福岡県と大分県が同率で続きます。上位県の秋田県と福島県ともに、噛むことの「意識」「行動」「知識」の3要素のどの設問においても得点が高かったこと、3位の福岡県は「よく噛むこと」への意識が高く、一口あたりに「20回以上噛む」割合が最も高いことがわかりました。一方、「噛む力」が最も低かったのは富山県で、「やわらかい食べ物」を多く食べている割合が74%と最も高かったことが影響しているようです。
全国47都道府県の名産品や名物料理などの一口あたり(約10g)の咀嚼回数も測定したところ、最も咀嚼回数が必要な名産品は熊本県の「馬刺しステーキ」(一口あたり115回)、続いて富山県の「しろえび(から揚げ)」(105回)、岐阜県の「鶏ちゃん」(95回)という結果になっています。噛みごえがある美味しい名産品をよく噛んで味わうことで噛むことを意識するきっかけづくりになればとのことです。
「噛むこと」には脳の活性化による認知機能改善や集中力の向上、口内の自浄作用のほかストレスの軽減をはじめ肥満防止、唾液のよるアンチエイジング効果、抗ウイルス作用など多くの効用が認められています。食事の際にこうした効用を意識しながら、一口づつよく噛むことで健康な生活を維持していきたいものです。

「噛む力」が高いのは秋田県、福島県、福岡県

24時間受付メールで診察予約

電話にて診察予約

 

042-522-4302 042-522-4302

平日
9:00~12:30 / 15:00~20:00
土曜日
9:00~12:30 / 14:30~17:30