治療案内

歯周病対策でがん予防

歯と健康

歯周病ががんのリスクを高める可能性

歯周病ががんのリスクを高める可能性

歯周病は口腔内だけでなく、全身に影響を及ぼしていることはご存じだと思います。歯周病菌によって歯肉に炎症を起こし、その時に出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、動脈硬化・狭心症・脳梗塞・心筋梗塞、誤嚥性肺炎・糖尿病・認知症などを引き起こしたり、悪化させる原因となります。さらに近年の研究によって胃がんや食道がんのリスクを高めることがわかってきました。
米国ハーバード大学で女性98,459名、男性49,685名を対象にした1988年から行われた約30年間に及ぶ追跡調査によれば、このフォローアップ期間に食道がんが199症例、胃がんは238症例が報告されています。がんの発症と歯周病の罹患や歯を失っていることとの関係を分析したところ、歯周病になることにより食道がんのリスクが43%、胃がんのリスクが52%高くなることがわかりました。

食道がんの細胞に歯周病菌発見

日本の国立がんセンターの調査では、食道がんの細胞からトレポネーマ・デンティコーラという歯周病菌が高い割合で検出されたという報告もあります。その発生のメカニズムには歯周病菌が口腔内から食道粘膜に下りてきた歯周病菌によって炎症が起き、慢性的な炎症によって正常細胞のDNAが傷んで最終的に発がんを招いてしまうというものです。
慢性的な炎症が要注意なのは、炎症によって発生する活性酸素が悪さをするからです。活性酸素の影響によって遺伝子は変化しないものの、その機能が変わることで細胞のふるまいが変わる現象(エピジェネティックな変化)が起きたり、遺伝子そのものに変異が起こす可能性もあり、がんの発症のきっかけともなってしまうからです。歯周病は30代から60代にかけての有病率が高く、歯周ポケットが4㎜以上と深かったり、出血するなどの歯周病の所見が見られる人の割合は3人に2人といわれています。歯周病は保険診療で検査や治療から手術も受けられるので、まずは歯科医院を受診することをおすすめします。
歯周病治療を受けることで歯肉の健康が取り戻せるだけでなく、さまざまな疾患のリスクを下げることができます。日々の歯磨き・口腔ケアを見直し、歯科医院での定期検診で全身の健康につなげましょう。

食道がんの細胞に歯周病菌発見

24時間受付メールで診察予約

電話にて診察予約

 

042-522-4302 042-522-4302

平日
9:00~12:30 / 15:00~20:00
土曜日
9:00~12:30 / 14:30~17:30