歯科コラム

長時間のスマホやゲームは要注意!歯列接触癖の人が増えています

歯と健康

上下の歯、いつも噛み締めていませんか?

スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋と秋はなにをするにもよい季節です。最近は“読書よりはスマホ”という人が多のかもしれません。こうした読書など趣味の世界に没頭するときにじつは気をつけていただきたいポイントがあります。
そのポイントに関連しての質問ですが、上下の歯が噛み合っている時間は1日にどれくらいだと思いますか? つねに噛み合っているのではと思う方もあるかもしれません。確かに食事中、あるいは会話の間は上下の歯は噛み合います。しかし、それ以外では歯は触れ合うことはなく、ふだんは上下の歯の間は2〜3㎜、離れているのが本来の姿です。質問の答えは約17分です。とても短いことに驚かれる方も多いと思います。
しかし、なんらかの理由で必要のないときに歯が触れ合ったり、噛みしめていたりしてそれが癖になっている場合があります。こうした癖を「歯列接触癖」(TCH=Tooth Contacting Habit)といいます。就寝中の歯ぎしりとは区別され、「弱い噛み締めを長時間行う癖」のことをいいます。

「緊張」「集中」「長時間うつむく」場面で起こりやすい

歯列接触癖がなぜ問題になるかというと上下の歯が触れ合うだけでも咀嚼筋や顔面筋、顎関節が刺激を受けて緊張を強いられ、それが長時間、毎日続くことで筋肉に疲労が生じてしまうためです。弱い力ですが歯や歯を支えている組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜など)に負担を与え、歯にヒビが入ったり、歯周病の悪化や知覚過敏の原因になったりします。そのほか、咀嚼時の慢性的な痛みや口が開かないなど顎関節症の症状や肩こり、頭痛などを招くおそれあります。
こうした接触癖は無意識に行ってしまうため、本人に聞いても自覚がないことが特徴です。そのため接触癖の有無は舌の側面や先端にギザギザした歯の噛み跡があるかどうかを確認します。噛み締めが長時間に及ぶことで舌に跡が残るのです。これを「舌圧痕」といいます。また、頬に内側の粘膜にやや突起した白い筋が出ることもあります。
歯の接触が起こりやすいのは「緊張する場面」「集中して作業を続けている時」「長時間うつむきがちな姿勢を続けている時」などが代表的な例です。家事や車の運転のほかパソコンやテレビゲーム、勉強中などに多いといわれています。うつむく姿勢がよくないのは下を向くと上下の歯の隙間が狭くなり、接触しやすくなるためです。
もし、こうした接触癖があると気づいたら生活改善をすることによって軽減することができます。日頃の噛み締め癖を意識することが第1なので、「歯を離す」「力まない」などと書いた張り紙を目につくところに貼って、意識的に力を抜くようにします。とくに携帯電話は長時間に見続けないようにしたいものです。最終的には歯が接触したら条件反射的に歯を離す癖づけを行います。
なかなか改善しない場合や顎関節に痛みがある場合は噛み合わせや歯列などに問題がある場合もあるので、一度、歯科医に相談されることをお勧めします。

24時間受付メールで診察予約

電話にて診察予約

 

042-522-4302 042-522-4302

平日
9:00~12:30 / 15:00~20:00
土曜日
9:00~12:30 / 14:30~17:30